この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
前の3件 | -
引越しのお知らせ Ⅱ [日記]

ふたたび引越しのお知らせです。
「風に吹かれて」から引継ぎ、
2012年4月の「毎月ソウル」にはじまったこのブログですが、
画像容量が限界を迎えました。
「バルカン紀行」でちょっと消費しすぎたかなあ。
そこでこちらへ引っ越しです!
http://delfin3.blog.so-net.ne.jp/ 「風に吹かれて Ⅲ」
「風に吹かれて Ⅱ」をご愛読いただいたみなさまにも引き続き、お運びいただければ、
と思っております。
ちなみに2008年の「ポルトガル紀行」からはじまった「風に吹かれて」はコチラ。
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/
旅はあいかわらず、旅先の過ごし方もあいかわらずかもしれませんが、
たくさんの画像を中心にUPに励んでいきますので、おつきあいのほどを。
それにしても紀行文はようやく2014年に幕を引いたところ。
いつになったらキャッチアップするのでしょう、あきれずご訪問のほどを。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「風に吹かれて Ⅱ」 概要
2012年;
バンコク
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12
パラオ~マニラ~シンガポール
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-07-04
「毎月ソウル」長期滞在・インプラント施術編
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-22
ミネアポリス~デンバー NFL取材行
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-10-13
2013年;
「毎月ソウル」+釜山訪問
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-04-15
2014年;
ボルネオ探訪 コタ・キナバル~バンダル・スリ・ブガワン
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-09-26
「毎月ソウル」+ハプチョン(陜川)訪問
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-11-01
シンガポール
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-11-10
バルカン半島1ヶ月放浪(10ヶ国周遊)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-12-21
シンガポール~マレーシア・デサルー
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2015-05-02
(各年度の「毎月ソウル」は数が多いので省きました。旅は継続中!)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「Ⅱ」では3年分の紀行文を掲載しました。
2012年にパラオ、フィリピンの2カ国、
2013年はみごとに停滞し、
2014年はそれを打ち消すかのようにブルネイを訪れると、
クロアチア、スロベニア、モンテネグロ、アルバニア、マケドニア、
コソボ、ボスニア=ヘルツェゴビナ、セルビア、ブルガリアと一気に未踏国をカウント。
これにより渡航経験国は55カ国に。

タイの友人が教えてくれたのですが、50カ国以上の渡航を経験した人の数は世界人口の1%だとか。
「あなたはその1%に入った」と乾杯してくれたのですが、
旅行好きな日本人に絞るとこの割合はもっと高いかもしれませんね。
しかもツアコン時代の経験を元にしているので、先進国に偏ってますし、
好きな国ばかり繰り返し訪れる傾向がありますしね。
とはいえ、まだまだ未踏の国はたくさん、これからも旅を重ねます。

2015年からはじまる「Ⅲ」はまず新就航の「HKエクスプレス」で香港へ、
「エアアジア」でチェンマイを訪れたり、
「チェジュ・エア」や「T-way航空」などで「毎月ソウル」も継続、
「エティハド・エア」で未踏の国を訪れたり・・・
LCCのプロモーション・チケットを中心にさらに安上がりなバジェット・トラベリングを重ねています。
更新は遅いですが、画像をたくさん盛り込んでいきますので、呆れずおつきあいのほどを。
「風に吹かれて Ⅲ」 http://delfin3.blog.so-net.ne.jp/
![]() |
![]() |
ゆっくり帰国 @Seoul -完- [South Korea (Seoul)]
―DAY 8― 12月11日木曜
格安航空券の上限8日間はアッという間に過ぎ、いつものように気がつけば帰国日。
始発の地下鉄でソウル駅を目指し、空港鉄道で仁川空港へ。

帰国前日、足を延ばして、市庁前のアイススケート・リンクのツリーの写真を撮りに。
陽が落ちると行き交う人は少なく、周辺の高級ホテルのために灯されているかのようだ。

2014年の「毎月ソウル」は2月、3月、6月、7月、9月、そして今月の6回。
「毎月」ではなく「隔月ソウル」でゴザイマシタ。
9時のフライトに合わせ、5時過ぎに地下鉄、空港鉄道と乗り継ぎ、7時過ぎに仁川空港でチェックイン。
チェックイン・マシンで速やかにボーディング・パスを取り出し、出国審査を終え、
ラウンジで朝食取りつつ、コーヒーを傾けるいつもの帰国日。

改装工事が終わった仁川空港「HUBラウンジ」、写真左手には無料のPCが10台ほど並んでいる。
「Priority Pass」を使えば、仁川空港では、
この他に「asianaビジネスクラス・ラウンジ」、「Matinaラウンジ」の3つが利用可能。
沖のコンコース・ビルを利用の場合、アシアナと「KALラウンジ」が利用可能です。
12月の「毎月ソウル」
2014年12月4日~12月11日 by OZ101&OZ102
-完-
blogramランキング参加中!読んだらチェック★
FC2 Blog Rankingランキング≪旅行部門≫をチェック★
≪海外一人旅ランキング≫にほんブログ村でチェック★
人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック★
出発前の空港、みなさんはナニして過ごしていますか?
免税店をウロウロ? カフェでセカセカ? 搭乗ゲートでイライラ?
「格安航空券」だろうが「LCC」だろうが、
各空港のある『ビジネスクラス・ラウンジ』でゆっくりビールやワインなんていかが?
【プライオリティ・パス】があればそれが可能、情報詳細は↓コチラをご覧ください。
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17
「カードの年会費10,800円は高い!」と思うかもしれませんが、
『ビジネスクラス・ラウンジ』の利用料は1回US$30ほど。
1度の海外旅行で日本出発時に1回、帰国時の空港で1回、往復2回ラウンジを使えるわけですから、
年間2度、海外旅行に出るとすでにモトは取れてしまいます。
空港によっては国内線でもラウンジ利用可能ですから、帰省時や国内旅行でも便利!
そのほかに「トラベルコース」を選べば、年2回の『手荷物宅配サービス』が付帯しますので、
単純計算で1,500円前後x2回分が浮いちゃいます。
国内も海外も旅行にこの1枚
さらに今なら入会時にポイントプレゼント、
初年度はこれだけでも会費を補えるので、試しに使ってみるのもアリです。
カードには最高5,000万円の『海外旅行傷害保険』&『国内旅行傷害保険』が付帯するので、
不安が多い海外旅行でも安心ですね。
実際に利用した各都市空港ラウンジの報告記はこちらのリンクから!
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-05-23 バンコク・スワンナプーム(BKK)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-16 マニラ・ニノイ・アキノ(MNL)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-20 シンガポール・チャンギ(SIN)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-10-13 ヒューストン・G・ブッシュ・インターコンチネンタル(IAH)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2013-11-09 デンバー・インターナショナル(DEN)
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-05-06 ソウル・インチョン(ICN)
http://delfin3.blog.so-net.ne.jp/2016-07-21 香港・チェクラップコク(HKG)

ゆっくり物価 @Seoul [South Korea (Seoul)]
―DAY 7― 12月10日水曜
この日は午前中に小雨が落ち、気温が緩んだ。
このところのソウルもジワジワと物価が上昇、ウォンも対円で値を上げており、日本人旅行者にはダメージが大きい。
オーソドックスな『スンドゥブ・チゲ』もじみ~に500wほど値上がりしたりしている。
店によってはつけ合わせのナムルの皿やサンチュやケニプが減ったりと世知辛い面も。
そんな中、この店はナムルの種類が豊富でウレシイ、
主菜よりも脇役がゴハンを奪い、日頃の独り身の偏った食生活を大いに改善してくれるのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近、各所に増殖中の『ハッバ』の屋台、関東のサツマアゲ、九州でいうところのテンプラですね。
日本と異なり、ノリ、キムチなど種類が多いのが韓国流。
寒い屋台で作り置きを齧るのかと思いきや、手際よくオーブンで温めてくれるので熱いのを頬張れる。
夜の鍾路(チョンノ)界隈には安い店、美味しい店、新しい料理店が軒を連ねているので、地元の人が集う。
明洞から2ブロックほどの距離なのだが、ここまで足を延ばしてくる観光客は少ない。
高くて美味しい店が少ない明洞から足を延ばして冒険してみては。
人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック!★

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前の3件 | -