SSブログ

第二十夜 Sleeper Train @Beograd [Serbia]

IMG_1434.jpg

陽が傾きはじめた時間、ベオグラードの街歩きを終え、宿に戻った。

チェックアウトの際、「キッチンやシャワー、使ってかまわないよ」という案内をもらっていたので、
預けて置いた荷物を受け取り、その言葉に甘えることにした。

街歩きでベタついたカラダをシャワーでリフレッシュ、シャツを着替え、寝台列車に備えた。
払った金額から想像するとおそらく列車にはシャワーなどないだろう、
有料のコイン・シャワーなどあれば奇跡、車内にエアコンが効くのかもアヤシイと踏んでいる、
そんな「安」寝台車値段だ。

いずれにしろすでにチェックアウトした宿で身づくろいできるのはウレシイ誤算、
ホステルやゲストハウスだとそのあたりはいい意味でレイジーだからね、助かる。

IMG_1459.jpg
帰り道、ピザ屋で切り売りのピザをテイクアウト、
日本の週刊誌を対角線で切ったぐらいのでっかい三角が100ディナール、
これに昨夜の残った刻み野菜を乗せ、ボリューム増し増しにして、夕食に。

ホステルのリビングにいたドイツ人、フランス人、トルコ人、それにセルビア人のスタッフが加わり、
5ヶ国が入り混じり、ニギヤカなおしゃべりで過ごすことができた。
味気ないピザにおしゃべりは最高のスパイスだ。

それぞれの自己紹介や仕事の話にはじまり、
「アメリカがいかにバカか」というハナシで盛り上がった、
これはヨーロッパではよく交わされる話題、こちらではアメリカはこき下ろしの対象だ。
その後、アッチコッチと話は飛び散ったが、
「どこのホテルが酷かったか」で膨らみをみせ、
翌月から転職してベオグラードで働くことになったというフランス人のツブやき、
「ベッド・バグにやられた」という話しがもっとも笑いをさらった。

IMG_1430.jpg
「ベッド・バグ」=「寝床の虫」は日本でいう「南京虫」とか性質の悪い「シラミ」の類ですね、
不衛生なベッドに住み着き、翌朝目覚めると全身をヤラれている、というシロモノ。

かつてはホステルやゲストハウスなど安宿につきもの、バックパック旅の名物だったが、
昨今は衛生度も上がり、あまり聞かなくなりつつある。
バックパッカー同士の情報交換では「虫がいるかいないか」が宿選びの重要点だったりね。

「つい先週だよ、ようやく痒くなくなったところだよ」なんてツブやくフランス人の彼に、
「このキレイなホステルにバグを持ち込まないでよ」なんてからかいを入れ、みなで笑った。

こちらの「ベッド・バグ」体験といえば、
このブログを記す少し前、シンガポールから長距離バスでマラッカに向かった際、
そこで泊まった安宿のシングル・ベッドでやられたことがある。
後にも先にもそれ一度コッキリで済んでいるので、「笑い話ネタ」程度の体験かな。

新しいホステルを狙って泊まり歩いているのはこういう一面もあるのですね。

あわせて古い宿の古いベッドは「人型」に凹んでいるので、
寝返りすら打ちづらかったりする、というのもありますぜ。
歴年の加重で真ん中だけ凹んじゃっていて仰向けになると腰が痛い、なんてマットレスも。
「新しい」とか「リニューアル」などという情報は安宿探しの重要点であったりします。

IMG_1486.jpg
かなり長い時間をオシャベリとコーヒーに費やし、充実した気分で宿を去ることになった。
リビングにいたみなと握手を交わし、世話になったスタッフとメール交換をし、
21時過ぎに駅に向かった。(写真7)

日本とは異なる低いプラット・ホームに古い列車が滑り込んでくる。

ホームにいた駅員にチケットを見せ、指示された車両によじ登る。
外観同様、車内も古びていて、通路は狭く、三段に分かれたベッドが向かい合う客室も狭かった。
子供の頃に乗った「3段ベッドのブルー・トレイン」に比べると
高級ホテルと老朽ホステルのドミトリーほどの差があった。

IMG_1397.jpg
そういえば「一人旅」のはじまりは親に頼んで乗せてもらったブルー・トレイン「特急富士」だ。

小学生の頃、夏休みとなると毎年、母方の実家がある別府を訪れていた。
初めは寝台列車の「富士」で出向いていたが、
年月を重ねるにつれ、便利な国内線利用に変わっていったのを覚えている。
たぶん親も飛行機のほうが格段に楽だったのだろう。

そんな夏の帰省になっていたのだが、
小学5年の夏、「一人で大分に行ってみるか?」と父親に問われた。

その頃、国内線航空会社には子供をアテンドするサービスがあった。
「スカイメイト」なんていう乗り放題的なサービスもあったっけ。
アテンドのサービスは出発時からCA(当時はスチュワーデス)が付き添い、
到着時の迎えに来ている大人に「手渡し」状態で乗せてくれるサービスで、
父親もそれなら不安も心配もないと思い、そんなことを言い出したのだろう。

IMG_1464.jpg
ところがこのイカれた小学5年生は「電車で行きたい」と言い出した。

「ブルー・トレイン」は好きだったが、そんなに「鉄分」が多いわけではなく、
圧倒的に近代的な「飛行機」のほうが好きな子供だったのに、だ。

当時、羽田~大分を80分で飛んでしまう『東亜国内航空(TDA)』では物足りない気がして、
そんなことを言い出したのだと思う。
すると父親は「じゃあ、電車でいってこい」と10歳の一人旅をあっさりと許可してくれた。

まあ「一人旅」といっても横浜駅から親に送り出され、
別府駅では叔父が迎えに来ている、というただ列車に乗るだけのシロモノだが。

このときの詳細はあまり覚えていないのだが、鮮明に覚えていることが一つだけある。

3段のベッド(当時)が向かい合うコンパートメント(客室)で
小さな男の子2人を連れた若い夫婦と乗り合わせることになった。
子供一人で乗っているこちらに気を使ってかアレコレ話しかけてくれ、
最終的には「すごいね、おにいちゃん一人で行くんだって」と褒められるにいたり、
やけにくすぐったい気分になっていた。

列車が動き出し、しばらくたった頃、目の前に車内販売が現れた。
そのワゴンから若いお父さんは「カスタード・プリン」を買い求めていた。
自分たちの子供の分だけでなく、こちらにもプリンを買ってくれたのだ。
「がんばって着けるように」という言葉を添えて、一個を手渡してくれた。

だがこのイカレた小学5年のガキは「カスタード・プリン」がニガテだった。

当時、ちょっとお高いプリンだった焼いたタイプのあの苦さと香りがキライだったのだ。
行きずりの大人の親切心を踏みにじるわけにもいかず、「キライ」ですと言出せるわけもなく、
まさに「苦虫を噛み潰す」ような思いで、
苦いカラメルの乗ったプリンを頬張ったことだけが鮮やかに記憶に残っている。

「ブルー・トレイン」と「カスタード・プリン」、どうやらこれが我が「一人旅」のルーツか。

IMG_1416.jpg
狭いベッドにバゲージを押し込みながら、そんな郷愁が湧き上がってきていた。
あれ、ちょっと待てよ、「寝台列車」って小学5年生のあの時以来じゃないか。

そう思うと小さな笑いがこみ上げてきた、もっとも車内販売はやってきそうにないが。

チケットに記されたベッドは3段のうちの2段目だった。
ベッドには枕とキレイに畳まれたシーツと枕カバーが置かれている。
古い車両に古いベッドだったが、」「ベッド・バグ」には遭わないで済みそうだ。
もっとも翌朝にならないとその結果はわからないが。

IMG_1502.jpg
同じコンパートメントにはトルコ人が2人、
香港人のカップルがそれぞれのベッドに荷物を押し込んでいたが、
互いにベッドメイクの順番待ちをしなくてはならないほどそのスペースは狭かった。
向かいの最下段のベッドではすでに男が寝息を立てていた。

ベッドは腰かけるには高さがなく、横になる以外に方策がない。
ほとんどの乗客が行き場をなくして客室や通路で立ったまま話をしていた。
列車が走り出していないのに窓から吹き込む風は8月とは思えないほど冷たく、
走行時を心配してか、トルコ人の彼が悪戦苦闘しながらベッドサイドの窓を力強く閉めた。

寝台列車は定刻通り、『ベオグラード中央駅』を出発した。


人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック!★


nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。